そこに「答え」はあるか?

こんにちは、サクラです

今日は、
オンラインで活動するなら避けて通れない
「SEO」についてです。

※SEO(検索エンジン最適化)
Googleなど検索エンジンの結果リストの
上位に表示させるためのいろいろな対策

私はウェブデザイナーとして長く活動していましたが、
一番の得意分野は、一言でいえば

――-
ユーザーにとって分かりやすく、
使いやすいホームページをデザインする
――-

というものです。

(業界用語では「IA(情報設計)」から
「UI(ユーザーインターフェイス)デザイン」に
またがる領域です)

そして実のところ、この”ユーザー目線”の考え方は
現在のSEO対策においてかなり重要です。

というわけで、今日は
SEO対策の基本的な考え方をお届けします。

◆SEO=テクニック、ではない。

かつて「SEO」といえば、主に

・被リンク(外からのリンク)を大量に買う
 または自分でページを大量に作ってリンク
・キーワードの出現数や出現率を調整する
・ツールで適当な文章を作りページ数を稼ぐ

などのテクニックのことでした。

※だいぶ昔の話ですが

今では検索エンジンを”騙す”こんな対策は
「ブラックハットSEO」と呼ばれ、
ペナルティの対象になります。

※ペナルティにより順位が下がったり、
結果ページから削除される場合があります

そして、ここしばらくの主流は
「ホワイトハットSEO」。

Googleとケンカしないで済む
”ちゃんとした”対策です。

本気で説明を始めると長くなりますが、
つまりはこういうことです。

====================
ユーザーの問題を解決するコンテンツを
わかりやすい形で提供する
====================

当たり前ですよね。
そうなんです、あまりに当たり前なんです。

当たり前すぎて
逆に見失ってしまう人が多いという。

そもそも検索エンジンを使うユーザーは
何か知りたいことや困ったことがあり、
それを解決したがっています。

そして検索エンジンはというと、
はっきりユーザーの方を向いています。

例えばGoogleの対策やアップデートも
「よりユーザーの求めに応えるには?」
という考え方で行われているのです。

使ってもらわないと収益が上がらないので、
検索エンジンにとって検索結果は重要な商品。

なので当然といえば当然ですね。

つまり、ユーザーのニーズを知り、
それに応えることはとても重要なのです。

検索エンジンの目的が
「ユーザーの求めるページを探し出す」
ことである以上、

・ユーザーは何を求めて検索しているか?
・ここにユーザーの求める”答え”はあるか?
・ユーザーは”答え”に迷わずたどり着けるか?

これが最も基本的で、
根本的なSEO対策と言えるでしょう。

◆コンテンツが大事。使いやすさも大事。

とはいえ、ホームページを作る上での
テクニックや気をつけるポイントも、
実は色々とあります。

今「話が違うんじゃ?」という声が
聞こえた気がしましたが(苦笑)

ここでいう「テクニック・ポイント」とは、
ユーザーにも検索エンジンにも
親切にするための”お約束”のようなものです。

・記事タイトルに気を使うとか、
・長文には見出しや目次をつけるとか、
・正しい文法でコードを書くとか、

例えば、こんな小さいことの
積み重ねだったりします。

たとえ役立つコンテンツがたくさんあっても、
使いづらい・見つけづらいホームページでは
結局ユーザーのためになりません。

そうなると、せっかく訪問してくれた
見込み客をみすみす逃すことになります。

====================
「役立つコンテンツ」と同じくらい、
「わかりやすいページ」であることも大事。
====================

ということですね。

細かいテクニックはさておき、まずは

「このページは分かりやすいかな?」
「何のページが見て分かるかな?」
「たどり着くまでに迷わないかな?」

という目でサービスを見直してみてください。

今日成果が出るというものではありませんが、
時間が経ち、コンテンツが増えるにつれて
少しづつ効いてくるはずです。

それでは、また。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA